八千代ナビ!早耳情報

千葉県八千代市民の生活圏にある気になる情報をいち早くキャッチ!
新店舗オープン、新規開通道路の話から、市内のイベント情報など幅広くお伝えします。

カテゴリ:◆八千代市関連ニュース > 音楽・劇ほか鑑賞会

八千代市には「緑の都市宣言、平和都市宣言、健康都市宣言」という、3つの都市宣言があります。

市制施行20周年を迎えた昭和62年9月に宣言されたのが、“核兵器の廃絶”と“世界の恒久平和”の達成に向けて努力する思いを託した「平和都市宣言」です。それを受けて、市では平和に対する認識を一層深めるために、今まで数々の平和啓発事業を実施しています。

例えば、毎年8月6日に行われている“黙とうと献花の集い”はそのひとつ。
広島への原爆投下日時である午前8時15分に合わせて、原爆犠牲者のご冥福と世界の恒久平和を祈念をするもので、市民会館で行なわれてきました。
終戦40周年に当たる昭和61年に「人類初の原爆の惨事を次世代に伝え、世界の恒久平和を祈る」という目的で、被爆した広島市役所旧庁舎の側壁と敷石を、広島市から譲り受けて八千代市民会館前に“平和祈念碑”を建立したことから始まったようです。
ちなみに、広島・長崎へ献納するための折り鶴もこのイベントに合わせて市民から募集していて、終戦記念日の8月15日まで市役所1階ロビーに展示されているので、見覚えのある方も多いのでは?

他に、学校で被ばく体験談を伝える活動も進められています。
こちらは“八千代市原爆被爆者の会”の皆さんが中心となって、戦争の惨事や原爆の悲惨さの記憶が時代とともに薄れていく中、少しでも多くの方々へ平和の尊さ・戦争の恐ろしさについて考えていただこうという趣旨のもと、平成23年度は村上小学校、新木戸小学校、緑が丘小学校、米本南小学校で、さらに平成24年10月には八千代高校で、広島への修学旅行の事前学習として体験談が語られました。

こうした行事のほか、八千代市文化・スポーツ振興財団との共催で、映画・演劇・コンサートなど芸術的・文化的要素を含んだ「八千代平和事業」を実施したり、平和事業の推進に協力しようと集まった市民の方々で構成する「八千代平和事業市民実行委員会」が主催となったイベントを企画するなど、行政主導型から市民参加型に転換した「市民主体の平和事業」を三者共催で展開しています。

250227-2.hayamimi.jpg

さて、今回ご紹介するイベント『新「原爆と人間」の写真展』は、八千代平和委員会が主催となって、八千代市原爆被爆者の会などにも力を借りながら4日間にわたって開催されるものです。
30組のパネルを使って「原爆と人間」というテーマでまとめられた写真展が、勝田台ステーションギャラリーで行われます。この写真は、日本原水爆被害者団体協議会が昨年3月に制作したものだとか。

東電福島第一原発事故によって、原子力のあり方が問われている昨今、あらためてその事実・その脅威に向き合う機会を設けてみてはいかがでしょうか?

★イベント情報 『新「原爆と人間」の写真展』
68年前の広島への原爆投下で14万人、長崎で7万人の方が被ばくで犠牲になりました。59年前の3月1日、太平洋ビキニ環礁でのアメリカの水爆実験で、ビキニ環礁の現地島民2万人が被ばくしたうえ、周辺海域で操業していた第5福竜丸ほか千隻もの漁船も「死の灰」を浴びました。
原発存続の是非が問われる昨今、今改めて原爆被爆の実態を知っていただくことで、核兵器廃絶・被爆者の救済を訴えるパネル展を開催します。

【日時】2013年3月6日(水)~9日(土)/10:00~18:00
【場所】勝田台ステーションギャラリー(勝田台駅構内)


大きな地図で見る
【主催】八千代市平和委員会
【後援】八千代市原爆被爆者の会、新日本婦人の会八千代支部
【入場料】無料
【お問合せ】090-3340-4611(八千代市平和委員会/大崎)

ご参考 八千代市の「平和都市宣言」
 私たち八千代市民は、
21世紀に向けて「調和のとれた人間都市」八千代市の実現をめざしている。
この将来都市像の実現は、日本の安全と世界の恒久平和なくしては望み得ないものである。

 私たち八千代市民は、わが国が世界唯一の被爆国として、
核兵器の恐ろしさと被爆者の苦しみを世界の人々に訴え続けるとともに、
再び地球上に広島・長崎の惨禍が繰り返されることがないよう
世界の恒久平和の達成を強く念願するものである。

 私たち八千代市民は、生命の尊厳を深く認識し、
将来にわたって、わが国の非核三原則が堅持されるとともに、
平和を脅かす核兵器の廃絶と世界の恒久平和の達成のため努力することを決意し、
ここに平和都市を宣言する。

昭和62年9月18日


⇒八千代市の平和啓発の取り組みについて

●原爆被爆の実態を訴える『新「原爆と人間」の写真展』3/6~9開催(八千代市平和委員会)

ようやく季節に相応しく、涼しく気持ちの良い風が吹く日も増えてきました。
秋と言えば、美味しいグルメと並んで“芸術”などもピックアップされますね!美術関係の展覧会も多く、市内でも各所でさまざまな文化に触れることができるようです。
さて、今回は珍しい立体水引作品も見られる作品展をご紹介しましょう。

2f4686dc.gif


勝田台文化センターの2階ギャラリーで展示・販売を行うという今回のイベントには、4名の作家による陶芸、染織、立体水引作品が集います。
陶芸部門では、師匠と生徒の2人がそれぞれ手掛けられています。松田 克先生は、精巧で端正な仕上がりが特長とのこと。また、松田先生に師事されている松尾 昌泰氏は、主に創作花器を手掛けていらっしゃるそうです。
どちらも創意工夫が込められた素敵な品ばかり!
241002-1.hayamimi.jpg
↑ 陶芸作品(松田 克先生「象嵌花入れ」)

染織作品には、松田 裕子氏が糸を染めるところから手掛け、独特の織物に仕上げていきます。
そして松尾 千鶴子氏が展示する水引作品は、普段目にする平面的な水引を立体に作り上げていく“立体水引”。こよりにした和紙に鮮やかな色合いの糸を巻きつけて出来る水引独特の質感を生かし、繊細だけれど張りのある、他の素材は無い面白い雰囲気が出るようです。

水引と聞くと、「熨斗(のし)」が思い浮かびます。
もともと平面的だった水引結びでしたが、1916年(大正5年)頃に立体的な鶴亀や松竹梅などの細工が考案され、それを結納や金封に飾るようになり一般的に認知されるようになったそうです。
昭和時代になると、水引の結び方もさまざまな結び方が開発され、金封、結納品、水引細工の生産はますます増え、長野県の飯田では現在全国の70%の水引の生産高となっているとか。
最近ではこうした結納なども簡略化する傾向にあり、数こそ少なくはなっているものの、一方で趣味として作成する方が増えているらしいのです。実際に、この立体水引作品の体験講座などはすぐに一杯になるほど人気が高いとも聞きます。
封筒に付ける飾り紐や贈答品に添える置物として“実用品”とされていた飾りが、作品としてどういう風に展示されているのか?!かなり気になるところです。
241002-3.hayamimi.jpg
↑ 立体水引作品(松尾 千鶴子「鳳凰」)

ちなみに、作家さんのお名前を見てピンときた方もいらっしゃるかしら?
実はこちらの4名、2組のご夫婦なんです。
それぞれの個性を生かした作品が共演する展示会、ぜひお気軽に足を運んでみてはいかがですか?
当日は販売も行われるそうなので、そちらもお楽しみに!

★イベント詳細情報
「秋に集う ~陶芸・染織・水引展~」
【開催日時】平成24年11月15日(木)/10:00~19:00、16日(金)/10:00~15:00
※販売もしますので楽しみにご来場ください。
【展示場所】八千代市勝田台文化センター2階展示室(千葉県八千代市勝田台2-5-1 TEL 047-483-2141)

大きな地図で見る
【入場料】無料
【問い合わせ】047-488-5528/松尾 

高校生の若い感性で、今まで何気なく過ごしてきた千葉のまちに新しい魅力を発掘してもらおう!と提案され、今回で3回目となる『千葉、観光の魅力 高校生フォトコンテスト』。
いよいよ今月末に募集を締め切るということで、県内各地の高校生がより光る1枚を求めて日常にアンテナを張りめぐらせているようです。
このフォトコンテストは八千代市保品にある東京成徳大学の人文学部 観光文化学科が企画したもので、“これからの時代を背負う若者に、自分の住んでいる地域を見つめなおしてもらう”という目的はもちろんのこと、集まった作品を最終的には県内各地で展示することによって、それを見る大人たちへ地域の魅力を再認識するきっかけに、さらには地域の活性化につなげるたい!という思いが込められています。

今回はコンテストの後援に「日の丸自動車興業(株)」が加わることになったそうで、6月30日に運行を開始した『スカイホップバス』の乗車券をペアで20組に賞品としてプレゼントしてくれることになったとか!
ちなみにこのスカイホップバスというのは、乗り降り自由の観光バスで(1)浅草・東京スカイツリーコース(2)お台場コース(3)六本木・東京タワーコースと、各コース約1時間でぐるっと観光が楽しめてしまうものです。観光バスではありますが、期間内ならどのコースでも好きなだけ乗れたり、各コース間で乗り継ぎ接続が出来たり、待ち時間を使って停留所付近の街歩き観光を楽しんだりできる面白いシステム。

話題のスポットをまるっと楽しめる乗車券、賞品があると俄然応募し甲斐が出てきますね!(千葉のお隣りの魅力を見つけにいくことになっちゃいますけれども・・・そこは置いといて。)
⇒スカイホップバスの詳細情報はこちら

さて、今回の募集要項は次のとおりです。

第3回 千葉、観光の魅力 高校生フォトコンテスト
【内容】観光の視点から《千葉の魅力》を再発見していきましょう。高校生から見た〈観光立県千葉〉とは、どんなものでしょうか?皆さんが撮った、千葉県の観光の魅力を伝える写真を募集します。全国の高校生の皆さん、ふるって応募して下さい!
【応募規定】
(1)千葉県の観光地・名所・自然、また千葉県で開催された各種イベントを撮影したものであること。
(2)平成23年8月1日以降に自分で撮影した、未発表のものであること。
(3)応募者は、平成24年現在、高校に在籍していること。
(4)応募作品は一人3点まで。未加工で、サイズはA4あるいは四つ切りカラープリント。
(5)被写体に人物が写っている場合は、本人の承諾を得たものであること。
※応募作品は、公共の場に展示されたり印刷物・ウェブサイト等に掲載されたりすることがあります。応募者はこれを承諾するものとします。
【応募要領】
応募票に必要事項を記入し作品裏面に貼って、下記の宛先まで送って下さい。
⇒H24第3回フォトコンテスト応募票.doc
〒276-0013 千葉県八千代市保品2014
東京成徳大学人文学部 観光文化学科 フォトコンテスト係
※〆切りは平成24年7月31日(火)必着とします。
※応募作品の返却はいたしません。作品の返却をご希望の場合は、応募票に記載し、切手を貼った封筒を同封すること。

【審査および結果発表】
審査は主催者が委嘱するものによります。結果の発表は平成24年9月中旬を予定しています(入賞者には直接通知します)。
※各賞および賞品の詳細は、おってウェブサイトでお知らせします。
【問い合わせ先】
〒276-0013
千葉県八千代市保品2014 東京成徳大学 人文学部 観光文化学科 フォトコンテスト係
電話 047(488)1000
メール info@tsu.ac.jp
【主催】東京成徳大学人文学部 観光文化学科  
【後援】千葉県観光物産協会、千葉市観光協会、鎌ケ谷市、八千代市、鎌ケ谷市教育委員会、八千代市教育委員会、Cityかまがや、近畿日本ツーリスト(株)千葉教育旅行支店、株式会社観光経済新聞社
【ポスター】http://www.tsu.ac.jp/jinbun/subject03/kankou/2012/img/561.pdf

なお、今回のコンテストについては東京成徳大学の人文学部観光文化学科長を務める秋山秀一教授が配信するブログ「秋山秀一の旅行術」(http://www.tsu.ac.jp/jinbun/subject03/kankou/index.html)でも紹介されています。

ぜひ高校生の皆さん、カメラを手にチャレンジしてみてはいかがですか?
〔関連レポート〕
2012年03月01日 3/4~6開催!「第2回千葉、観光の魅力 高校生フォトコンテスト」展示会

昨年に引き続き、今年も八千代マンドリンアンサンブルの皆さんによる合同発表会のお知らせです!

この発表会は、八千代台自治会館、緑が丘公民館、勝田台文化センター、八千代市福祉センターの4か所で、合計5教室組まれているクラスに参加されている方々が一堂に会し、日々練習を積み重ねてきた一年の集大成として企画されている毎年恒例のイベント。
参加するメンバーの平均年齢は65歳前後、約8割が女性で構成されているそうです。経験者の方も3割程度いらっしゃいますが、多くの方が未経験で参加された方ばかり!50~60歳代で初めて触れたマンドリンやマンドラ、ギターなどの技術を研き、皆さんこの合同発表会に向けて頑張っていらっしゃるのです。

240421-1.hayamimi.jpg

昨年から市民会館が改修工事中なので、今年の発表会は勝田台図書館が併設されている「勝田台文化センター」の3階ホールで開催されます。
曲目は童謡や叙情歌、懐かしい映画音楽、歌謡曲などどこかで耳にしたことのあるものが多く、幅広い方々に親しんでいただけるようなラインナップ。合同発表会ということで、演奏スタイルや構成も市内4ヶ所から選抜された特別メンバーによる演奏や、4ヶ所合同のステージ、また小編成(2~5名)の演奏やギターアンサンブルなどバラエティ豊かに組まれているとか。
入場は無料で予約の必要はありません。入退場も自由とのことですので、ぜひ気軽に訪れてみてはいかがでしょうか?

220518-1.hayamimi.jpg

第8回 八千代マンドリンアンサンブル合同発表会 詳細情報
【日時】平成24年4月28日(土)開場13:00、開演13:30~
※入退場は自由ですのでご都合の良い時間にお越しください。
※予約は必要ありません。直接ご来場ください。

【入場料】無料
【会場】勝田台文化センター 3階ホール(勝田台駅南口から徒歩5分)

大きな地図で見る
【出演】ゆりのきマンドリンアンサンブル、ゆりのき台マンドリンアンサンブル、緑が丘マンドリンアンサンブル、勝田台マンドリンアンサンブル、八千代台マンドリンアンサンブル、八千代マンドリンアンサンブル
【演奏曲目】ひまわり、エストレリータ、夏の思い出、ベサメムーチョ、「坂の上の雲」テーマ曲 Stand Alone、あゝいとしいお父様、秋桜、マリア・マリ、シング、野生のエルザ、春の海、天使のセレナーデ 他
【問い合わせ】047-459-2063 又は 090-8438-9148(八千代マンドリンアンサンブル代表/中村)

今回の合同発表会以外でも、学生時代に楽器経験を積んだ選抜メンバーグループが「八千代マンドリンアンサンブル」として、毎月のように市内各所の公共施設や病院で、各種慰問演奏会や八千代市ふれあい大学校音楽鑑賞での演奏会など、対外的に演奏活動をされているそうです。

メンバーはいつでも募集中!
ぜひ自分もチャレンジしてみたい、昔のように演奏してみたい!などご興味のある方は、お気軽にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
八千代ナビ!おけいこ&サークル情報でも募集要項を掲載しています。
⇒http://yachiyonavi-okeiko.seesaa.net/article/147118965.html

12月に行われるミュージカルのお知らせです。
過去8回公演されたことのあるNPOソレイユさんの看板演目「カミカの風」が、再び舞台で繰り広げられることとなりました!
ソレイユさんは、八千代市のNPO法人として見聞きされている方も多いと思いますが、活動の一環として小学生から中学生の子供達を集めて、ミュージカル体験指導を行っていらっしゃるんです。全く経験のないお子さんにも、歌やダンス、セリフの言い回しなど、ミュージカルに出演できるまでに指導していくそうですが、レッスンでは映画監督として有名な故水野 洽の長女でいらっしゃる女優・児童演出家の水野 小夜子さんが直接指導するという本格振り!
レッスンを経て成長した子ども達の真摯な演劇への取組みと迫力ある演技は、今までも多くの方々に感動、感激を与えてきましたが、中でもこの「カミカの風」は特別な演目となったのです。

231121-1.hayamimi.jpg

「カミカの風」は、同じく故水野 洽氏の長男である演出家・脚本家の甲斐守 尚氏が、作・演出・音楽に至るまで担当したNPOソレイユのオリジナル作品。
戦争を扱ったもので、作品紹介には“現代に生きる子ども達と、およそ66年前に生きていた子ども達、この決して出会うことのない子ども達が時空を超えて出会います。考え方や衣服もまるで違う子ども達が、反発から友情へと変わっていく・・・”とあるのですが、平成18年度の八千代市平和事業として公演されたアンケートを拝見するだけで、いかに心に響くミュージカルであったかが手に取るように伝わってきます。

(平成18年公演時の感想から抜粋)
『あれだけの長時間大作をよくも立派に演じたものと劇団員さんの皆さんに敬意を表します。本当に感心いたしました。空襲の恐ろしさもリアルに出ておりました。何よりも戦争をしてはいけないという主張が伝わってきました。これは私たち体験者であればこそかも知れません。最初に3年の女児が、必死に「お母さん」と叫んだ場面には、思わずぐっと涙をこらえました。私も旧制中学4年(昭和19年)のときに学徒動員で木材運搬の作業をいたしましたが、そのとき泊っていた宿舎は、新潟県の山奥の三川温泉の宿でした。その宿舎に疎開学童も一緒におりました。劇に出演しておりましたような小さい子供達が淋しがっていた様子を思い出した次第です。私の妻の父も八王子空襲で八王子駅で死にました。昭和20年8月2日です。空襲の恐ろしさは体験した人でなければ分からないでしょう。一度戦争が起これば安全な場所などなく、一瞬にして焼き尽くされてしまうのですから・・・。体験者が段々と少なくなってくると、「戦争はなくならない」「戦争も時によっては起こり得る」などと言う声が大きくなることも恐れます。戦争体験を語り継ぐことが本当に大切ですね。』(N氏)

『子供達の熱演に引き込まれ、不思議な感動を覚えました。実は、私は昭和8年生まれ、浅草に住んでいて宮城県白石町に学童集団疎開し、昭和20年3月7日に帰京、東京大空襲で多くの友人を失った者です。朝日新聞の記事を読んで、初めて「カミカの風」の事を知り、どうしても見たくて千葉市から馳せ参じた次第です。当事者ではない方々が、遠い過去のあの事実を通してこのような“平和のための素晴らしい活動”に結び付けて下さっていることに改めて感謝申し上げます。出来る事なら、このミュージカルをもっと多くの小学高学年生や中学生に見てもらいたいと思います。』(M氏)

231121-2.hayamimi.jpg

今の日本も何か混沌としてきて、落ち着かないような、平和から少しずつ遠ざかってきているのではないのかと不安に包まれているような気がしてなりません。
そんな中、「過去」から学ぶこと、忘れてはいけないことを振り返る時間を持つことは、間違いなく心のブレーキとして役立ってくれるはずです。

本当の体験は二度としたくありませんが、どんなことが過去に起きていたのか?
子供達に伝える良い機会、ぜひ気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。

劇団プティ・ソレイユ ミュージカル「カミカの風」
(作・演出・音楽/甲斐守 尚)
詳細情報

【公演日程】平成23年12月22日(木)18:00~(開場17:30)
※公演時間は1時間45分程度を予定
【会場】勝田台文化センター(詳細)勝田台駅から徒歩5分、「ぐるっと号」Bコースで「勝田台市民文化プラザ」下車
【料金】無料(全席自由席)
【主催】NPOソレイユ
【お問い合わせ】NPOソレイユ事務局/047-405-0567 又は 090-1837-6855(宮本)
【NPOソレイユホームページ】http://homepage3.nifty.com/gekidan-ps/

●特定非営利活動法人 子どもの文化ネットワーク ソレイユ(通称:NPOソレイユ)

↑このページのトップヘ